Staff Interview

スタッフ紹介

力を合わせ、一緒に働く仲間を紹介します

現場で助け合い、やりがいや喜びを分かち合う仲間を紹介します。

Shinji
Sugii
杉井 伸次
1995年入社 / 工事部長

17歳で当時親方だった現会長と出会い入社。社長とは共に成長しながら会社を盛り立ててきた。現在は工事部長として各地で手がける工事全般を管理し、リーダーやスタッフ全員の相談役としての役割も果たしている。

この仕事のやりがい
全国にある鋼構造物は外観劣化が進んでおり、環境への影響や安全性が懸念されています。当社はこれまで培ってきた経験を元に、独自のメンテナンス方法で、瀬戸大橋をはじめとする鋼構造物の安全性と美しさを取り戻し、守り続けていけることを誇りに思っています。
部下を指導するときに心がけていること
私は全くの未経験から現会長に育ててもらい、一から様々な経験をしてきました。経験を積むにつれ、多くの後輩や部下と接するようになり、個々の得意なことと不得意なことを活かすことがスムーズに業務を行い、その人自身を成長させることにつながると感じるようになりました。そのため、指導の際はわかりやすい指示を出すと同時に、相手の意見や考えを聞くことも大切にしています。
自社スタッフや協力会社のメンバーと力を合わせ、瀬戸内塗装というチームでモチベーションを高めながら、技術指導や人材育成を行うよう心がけています。
この会社のいいところ
スタッフや協力会社のメンバーは家族のような存在で、常に十分なコミュニケーションが取れており、トラブルが発生してもチーム全員で解決していけるところが素晴らしいと思います。
今後の目標
技術力や人材を磨き、「高い技術力を提供し、相応の報酬を得てスタッフに還元する」という当社の魅力を強化して、働く人たちみんなに幸せで良い会社だと言ってもらえるように会社を成長させていくこと。
Taiki
Yamaguchi
山口 大樹
2013年入社 中途採用 / 受託塗装

配管工事など建設業に従事した後、友人の親戚が勤めていた当社に紹介され入社。「仕事には非常に一生懸命」の上司からの評価通り、入社当初から真面目に取り組み技術力を上げ、難易度の高い業務を任されている。

この仕事のやりがい
汚かった橋がきれいになっていくところ。瀬戸大橋の塗装業務がない11月から3月までは、高知や四国の在来線にかかるトラス橋の塗装も手がけています。様々な橋の劣化を塗装で防ぎ、新設のようにきれいになっていくのを見ると達成感があります。また頑張ったことが、ダイレクトにボーナスに反映されるのがうれしいです。
この会社で働いていてよかったと思うところ
給料がいいところと、大型連休が長いところ。長いときは2週間くらいあるので、しっかり体を休めたり、気持ちに余裕を持って出かけたりすることができます。
上司(杉井部長)の魅力
悩んでいるときはしっかりフォローしてくれるところ。ささいなことでも食事に連れて行って話を聞いてくれるので、大きな仕事や慣れない仕事を任されたときでも安心して引き受けられます。
当社に焼肉好きが多い理由は…
好きな食べ物は焼肉。当社に焼肉好きが多いのは、杉井部長が連れて行ってくれるからかも…。おすすめの焼き肉店は連島にある十楽です。
目標は高く…
仕事の目標は、事故せずに現場を終わらせていくこと。当たり前のことですが、多くの現場を手がけながら事故なしで終わらせていくには、常に神経を張り詰めている必要があります。みんなの集中力や注意力が途切れないようにしながら、無事故で仕事を続けていきたいです。
Sadaharu
Yamamoto
山本 貞春
2015年入社 中途採用 / プラント塗装

前職ではガソリンスタンドに勤務。先輩の山口大樹(受託塗装)に誘われて入社。前職で不安に感じていた給与面が改善された。丁寧な仕事には定評があり、上司や後輩からの信頼も厚い。

この会社で働いていてよかったと思うところ
給料が高いところ。長期休暇前にボーナスを支給してもらえるので、休暇も楽しく過ごせています。
後輩を指導するときに気をつけていること
相手がどういうタイプかを見極めて話をするようにしています。最初からフランクに話していいのか、一定の距離が必要な人なのかを考えながら接しています。
この仕事のやりがい
最初は汚れていて大変ですが、ボロボロになっている配管や鉄骨が磨いて塗装をすることで、きれいになっていくのが気持ち良いです。
上司(杉井部長)の魅力
なんでも話せるところ。仕事が終わった後でも時間を割いて話を聞いてくれて、どう解決していくかを一緒に考えてくれるので、あまりガマンしたりストレスをため込むことなく仕事に取り組めています。
マッスルボディを目標に!?
プライベートでは最近ジムに通い始めました。デッドリフトを中心に、知人に指導をうけながら、ダイエットに取り組んでいます。好物はなかやま牧場の炭焼き風砂ずりです。
10年後の目標
今、従事しているプラント塗装で少しずつできることを増やして、10年後には全ての仕事を任せてもらえるリーダーになりたいです。
Yuki
Arakawa
荒川 優輝
2018年入社 中途採用 / 施工管理

解体や足場を扱う建設関係の仕事に従事した後、前職でつながりのあった当社に父と同時に入社。一度は転職を考えるも、仲間とのつながりや待遇に魅力を感じて留まった経験を持つ。

この仕事のやりがい
自分が指揮を執り、潮風でボロボロに錆びた橋梁の汚れやサビを落とし、塗装して検査まで完璧な状態で完了したときに、やってよかったと思います。最初は「このままでは崩れてしまうのではないか」と思うほど傷んでいる橋が、塗装で見違えるほどきれいになっていくところにやりがいを感じています。
大変なこと
瀬戸大橋や四国の仕事が多く、朝早いことがきついと感じることはあります。ただ同級生や、同業者で同年代の人たちと比べると給料が非常に高いので、早起きのつらさより、給与面での満足度が勝ります。
上司(杉井部長)の魅力
判断が的確で早いこと。現場で何かが起こっても臨機応変にすぐ対応策を指示してくれて、ミスがあってもすぐに体制を立て直せるところを尊敬しています。プライベートでもいろいろ相談に乗ってもらっていて、公私ともに頼れる上司です。
プライベートも充実しています
趣味はツーリングやBBQ、草野球などのアウトドア。友だちや家族と楽しんでいます。好きな食べ物は焼肉と二郎系のラーメン。おすすめのラーメン店は玉島の勇崎にある「劉備」です。
今後の目標
年内に土木施工管理技士2級を取得すること。そして早く杉井部長のバックアップなしで現場の施工管理ができるようになりたいと思っています。
Koki
Hamamatsu
濱松 宏輝
2019年入社 中途採用 / 受託塗装

物流業に従事した後、高校の同級生だった荒川 優輝(施工管理)に誘われて入社。前職で不安に感じていた給与面が改善され、現在の仕事には満足している。前述の山口とともに受託塗装を任され、次世代を背負う人材の期待が高まる。

やりがいを感じるのは?
自分が担当した現場を、事故なくやり切れたとき。朝早いことや夜勤があるときは体力的にきついと感じることはありますが、給与や仕事内容には満足しているので、やめたいと思ったことはありません。
仕事はこんな風に教えてもらいました
仕事の教え方は一から全て教えてくれる人や、付きっ切りで丁寧に教えてくれる人、最初に教えて後から確認してくれる人など人によって違っていました。ただどの人も、質問したことやわからないことはわかるまで丁寧に教えてくれました。
入社後に成長を感じたこと
土木施工管理技士2級を取得したとき。勉強は大変でしたが、合格という明確な目標が達成できたことに満足感がありました。
この会社で働いていてよかったと思うところ
大型連休が多いところ。休みの日は家族と過ごしたり、釣りが好きなのでたまに行ったりもしています。会社にも釣り好きがいるので、一緒に行くこともあります。
今後の目標
施工管理の技術を向上させ、塗装面積を増やしたり効率化を進めたりすることで今より大きな仕事をし、会社の売り上げに貢献していきたいと思っています。
Yasukazu
Hiramatsu
平松 泰和
2020年入社 中途採用 / 塗装,施工管理(見習い)

吉本興業の養成所で芸人を志した後、劇場の裏方を担当。同級生だった荒川 優輝(施工管理)に誘われ、給与や労働環境に惹かれて転職を決意した。現在は塗装業務に従事しながら、施工管理の勉強もしている。

仕事はこんな風に覚えています
仕事の教え方は先輩や上司によって違い、説明した後1人でやってみる時間を作って最後に確認してくれる人や、ずっとついて見ていてくれる人など様々です。この会社では全員が塗装の技術を身につけるのですが、私は今、施工管理についても学んでいます。ただ塗装をしながら施工管理の仕事を覚えるのは難しいので、施工管理の勉強をするときは保安という融通の利く業務に変更してくれるなど、たとえ現場にいて塗装業務があっても、今覚えることに集中できるよう配慮してもらっています。
この会社のいいところ
勤務時間が規則正しいことと給料が高いこと。朝早いのはきついのですが、始業時間や終業時間が守られていて、残業がほとんどないところがありがたいです。また給料が高く、自分の好きなことや生活を快適にするためにお金を使えるところは大きな魅力です。ただ快適すぎてつい食事がデリバリーばかりになって散財しているので、3年で100万円くらい貯金することが目標です。
得意なこと
休憩時間を盛り上げること。前職は激務でしたが、お笑い業界での経験が役立っています。
ラーメン好きが多い会社です
好きな食べ物はラーメンとマック。おすすめのラーメン店は中庄の来来亭で、焼肉ポークと豚キムチがお気に入りです。コーラもあったら最高です。
Mamoru
Fukushima
福島 護
2009年入社 中途採用 / 工事管理者、塗装、生活指導員

瀬戸内塗装から仕事を受注していた下請会社で勤務しており、後に瀬戸内塗装に正社員として入社。途中ブランクも経ながら塗装の仕事を続け、現在では瀬戸大橋やプラントなど、工事管理者としても広く仕事を手がけられる人材に成長。寮長として技能実習生もまとめている。

瀬戸内塗装の仕事を始めたときに感じたこと
一般の人が入ることのできない、瀬戸大橋で仕事ができることに感動しました。塗装の仕事は前職から続けてきたのですが、瀬戸内塗装では足場も自分たちで運び込んで設置するところが新しく、仕事の領域が広がったように感じました。
仕事への想い
負けず嫌いな性格なので、仕事量や塗るスピード、仕上がりの美しさなどは誰にも負けたくないと思いながら仕事をしています。みんなと仲はいいのですが、仕事については「一番じゃないと気が済まない」という思いで取り組んでいます。
この会社で働いていてよかったと思うところ
給料がいいことと、人間関係がいいこと。自分を含めて怖い印象の人が多いと思うかもしれませんが、みんな人柄は優しく、楽しく仕事ができるのでありがたいと思います。
意外と少ないお酒好き
プライベートでは行きつけの居酒屋があり、この地域の人たちの情の深さに癒されたり元気をもらったりしています。瀬戸内塗装には焼肉好きが多いのでよくみんなとも一緒に食事に行くのですが、意外にもお酒を飲む人がほとんどおらず、会社の食事は比較的あっという間に終わります。
今後の目標
土木施工管理技士2級の資格を取ること。会社からも応援してもらい、会長や社長、杉井さんや周りの仲間からも「絶対取れよ」と冗談交じりでプレッシャーをかけられているので、なんとか合格したいと思っています。
Tsubasa
Yoshimura
吉村 翼
2008年入社 パートナー / 作業責任者、塗装

鳥取の実家で大工として勤務した後、岡山で叔父の経営する塗装会社に入社。瀬戸内塗装の下請けとして勤務した後に独立し、瀬戸内塗装の専属パートナーを務めている。

入社前の瀬戸内塗装のイメージ
20年近く前になりますが、「とにかくきつい仕事をしている会社」というイメージがあり、当時勤めていた会社の親方には瀬戸内塗装の仕事から外してもらっていました。働くうちに瀬戸内塗装の仕事も請けるようになりましたが、仕事に慣れると想像していたようなきつさはなく、また時代とともに教育の仕方なども変わったことで、今では温厚な会社だと感じています。
瀬戸内塗装の魅力
私は社員ではなく、パートナーという立場でこの会社に関わってきましたが、外部のパートナーの意見にも耳を傾け、一緒に考えようとしてくれるところが素晴らしいと感じています。
この仕事のやりがい
橋が生まれ変わったようにきれいになるところ。毎年決まった区間を順番に塗装していくのですが、間もなく1周目を迎えるので20年ほど経過して劣化した箇所をまた塗り直し、きれいにしたいと思っています。
働く環境
この会社は足場を保有していて塗装をイチから自社でできることや、お客様の要望には柔軟に応えていけること、瀬戸大橋というハードな環境ながら良い仲間に恵まれていることから、仕事に集中し、大きな達成感を得られています。
今後の目標
定年を超えて、働けなくなるまで瀬戸大橋で仕事をしたいですね。何歳になっても若い人に負けない技術を持っていたいと思います。
Le Nam
Nhan
レー ナム ニヤン
2018年入社 特定技能 / 塗装

ベトナム出身。除隊後日本語を勉強し、技能実習生として日本へ。瀬戸内塗装に入社し、特定技能1期として5年目を迎えた。

日本へ来た理由は?
技術を身につけ、高い給料を得たかった。
日本の好きなところは?
同じベトナムから来た仲間だけでなく、日本人のスタッフも楽しくて優しい人が多いところと、日本にはきれいなところがたくさんあるところが好きです。東京や大阪、京都など旅行にはたくさん行きました。
仲のいい日本人スタッフは?
サダハル(山本 貞春)。年も近く、入社した時は仕事をよく教えてもらっていました。優しくて今もよく話をします。杉井さん(杉井部長)にはよく焼肉を食べに連れて行ってもらいます。
将来の夢
長く瀬戸大橋の仕事を続けること。他のスタッフは「見慣れた」と言いますが、私は今でも毎日瀬戸大橋をきれいだなと感じていて、ここで仕事ができることをうれしく思っています。
Dham
Quoc Diic
ファム クォック ドュック
2019年入社 特定技能 / 塗装

ベトナム、ホーチミン市出身。除隊後日本語を勉強し、技能実習生として日本へ。瀬戸内塗装に入社し、特定技能2期として4年目を迎えた。

日本へ来た理由は?
安定した仕事をして収入を得たいから。
日本人スタッフはどんな人たちですか?
みんな優しくて親切です。仕事は周りの人たちから交代で教えてもらいました。最初の頃は日本語に慣れなくて少し苦労しましたが、今は楽しく仕事ができています。よく話をして仲がいいのはユウキさん(荒川 優輝)、杉井さん(杉井部長)には時々焼肉をごちそうしてもらいます。
将来の夢
この会社でずっと働くこと。制度があり難しいこともありますが、いろんなことがうまくいって、仲間と一緒にずっとここで仕事ができたらいいなと思っています。

Contact

Partners

協力会社や提携可能なひとり親方を募集しています!

瀬戸内塗装では、現場での塗装業務に協力してくださる塗装会社や、ひとり親方を募集しています。報酬や内容など、詳細についてはいつでもお気軽にお問合せください。

お問い合わせ 086-454-6321
採用情報はこちら